ざっくり言うと
- 個人事業主・フリーランスのホームページ事例をご紹介
- HPの形はサイト型とブログ型の2種類、HP制作ツールはWordPress、Wix、ジンドゥー、グーペが一般的
- 見込み客向けにノウハウ情報を発信するブログ型はページ数が多く・SEOに強く・アクセスが多い、デザイン・雰囲気重視の文字情報の少ないカタログ型HPはデザインがキレイなのにアクセスが少ない

金なし・コネなしでもビジネスに成功したい個人事業主さんは、HPのページ数とアクセス数に相関関係があるところに注目してみてください。お金をかけずとも集客できます。
今回はこれからホームページの新規制作やリニューアルをご検討中の個人事業主・フリーランスのためにお手本になるようなホームページの事例をご紹介します。
WordPress(ワードプレス)ビジネスブログ編
WordPressは全世界の4割ものホームページが使っている自分で更新できるホームページ運用システム。カスタマイズ性に優れ、見込み客の悩みを解決する記事を量産しやすく、自分でサイトやページを作成して費用を抑える事も可能。反面、セキュリティー設定が難しく怪しいウイルスを仕込まれたり、頻繁にあるアップデートでサイトが壊れたりとトラブルも良くあります…。
町田美容院の知恵袋(町田の美容院)
起業準備中の二ヶ月間で500記事もの髪のお悩み解決記事を投稿し、ほぼすべての美容院が集客に依存し高いお布施を毎月払い続けるホットペッパービューティーを使わずに集客に成功している美容院。

- 美容院HPはデザインが命のはずなのに!(参考)シンプルデザインのビジネスブログで勝負する町田美容院の知恵袋さん。
- 起業前からこのビジネスブログを開設
- 起業準備中の二ヶ月間で髪の悩みを解決するノウハウ記事を500も投稿しSEOに強くなる
- 一ヶ月間で7万近いアクセス
- 結果、全ての美容院が集客で依存するホットペッパービューティーを使わずに集客に成功
- ページ数:121ページ
- ドメイン取得:2015年02月10日
- 検索順位:「町田 × 美容院」9位(21年8月25日)
- アクセス数:70000/月 前後
月7万もの驚異のアクセス数! 美容院サイトはデザインが命のはずなのにシンプルデザインのサイトが、なぜ…?

7万/月前後のアクセス。(※1)

美容院業界は、ホットペッパーに毎月10万〜100万円ほどお布施するのが普通だそう。それをプロのノウハウと情報発信ブログで覆す勇者。すべてのフリーランスがお手本にすべきHPです。
カスヤ技術士事務所(コンサルタント)

起業前からブログを運営し準備万端で起業された方。メルマガ読者獲得し、定期セミナーも開催。
私がブログリニューアルをお手伝いしたお客様。会社員時代からコツコツ記事を投稿、師匠を見つけ、資格を取り、コンサルタントとして独立されました。
設計図

- 会社員時代からブログを270記事ほど投稿
- 師匠を見つけ修行
- 起業前から定期的にセミナーを開催
- 起業前から無料ダウンロード資料なども作成しブログで提供
- 起業前にメルマガ読者も100人ほど獲得
- 準備万端の状態で起業
- 起業時にブログデザインをかっこよくリニューアル(山本作)
- リニューアルでは、詳細な設計図を作成。メルマガや無料資料など魅力的なコンテンツがたくさんあったのですが導線が弱く見つけづらかった点を重点的に改善しつつ、見込み客が「こんなHPで大丈夫か…?」と不安にならないよう全体的にかっこよくしました。

起業前からブログを書いておくと集客が楽でビジネスが加速します。ブログを書くとなるとWordPressなどを使ったビジネスブログがオススメです。
株式会社営業ハック(営業支援会社)

起業前からビジネスブログを書いて驚異の月6万アクセス!
Youtubeチャンネル「営業ハック 笹田」も運用するYoutuber兼ブロガーにして起業家でもあるスーパー営業マン。
- 起業前から営業をテーマにしたブログを書く。Youtube上でも「起業前からブログを書いた事で独立後の営業の助けになった」と語っておられました。
- 現在2社のベンチャー企業を経営
- かっこいいデザインだと謎の力が働いて、申し込みが増えるわけでもない、ブログ型でしっかりメリット・デメリットを訴求できれば十分!
- ページ数:2150ページ
- ドメイン取得:2014年10月14日
- 検索順位:「営業代行」25位/「ヒアリング力」1位(21年8月25日)
- アクセス数:60000/月 前後
アクセス数は驚異の月6万!

月6万前後のアクセス数。(※1)

サイト型のかっこいいデザインにしたら謎の力が働いて申し込みが増えたり行列ができるわけでもありません。アクセス! SEOが重要!見栄っ張りなHPを高い金を払って作るより、自分でプロとして情報発信した方がいいんですね。
エクセル兄さん(たてばやし淳)(エクセルのプロフェッショナル)
WordPressで自作したブログだけれど、アクセス数も多く、書籍出版やYoutuberとしても成功。Excel関連の動画教材も販売するフリーランスのお手本。
- Youtubeチャンネル「エクセル兄さん たてばやし淳」も運営し書籍も出版。
- HPデザインよりも情報発信が重要。顔出しでYoutubeなどをしていると、「HPをおしゃれにしてイケてる俺様を見せるぜ!」と考える方が多いですが、やはり間違っていますね。
- ページ数:3540ページ
- ドメイン取得:2015年11月14日
- アクセス数:2500〜8000/月 前後
アクセス数は2500〜8000/月ほど、やっぱり多い!

アクセス数は2500〜8000/月ほど、やっぱり多い!(※1)

HPデザインよりも、プロとしての質の高い情報・ノウハウなんだと再確認できます。
ヘアサロン ノリモト(静岡県の床屋さん)
静岡の田舎で営業しているのに月に1500ものアクセスがあるビジネスブログ。
- ページ数:2050ページ
- ドメイン取得:2017年09月05日
- 検索順位:「フィフティーズ × 床屋」1位/「佐久間町 × 床屋」1位(21年8月25日)
- アクセス数:1500/月 前後
田舎の床屋さんのブログが月1500ほどもアクセスがある!

月1,500ほどのアクセス数。普通の床屋さんHPよりもアクセス数は多い。(※1)

立地面の不利をブログによる情報発信やSNSによるファン獲得で覆すファンキーなお父さん。かっこいいです。
グーペ編
年間1万円弱の格安・簡単HP作成サービス「グーペ」。自分でホームページを作れるツールの中では一番簡単に本格的なHPを作成可能。小さなお店・会社向け、誰でも簡単にかっこいいホームページを持てます。反面ブログ機能がないので、Googleから「お前のサイトはプロのノウハウが充実しているので検索結果の上に表示してやろう」と優遇されずアクセス数は少ないようです。
好日用品店(石川県のセレクトショップ)
- グーペで作られた石川県のセレクトショップ「好日用品店」さんのホームページ。
- 無印良品のデザインをさらに洗練させたようなシンプルだけれど、おしゃれな商品写真が映える素敵なデザイン。
- 簡易的なネットショップも自由にページを作れるフリーページ機能で作成されています。
- ページ数:271ページ
- ドメイン取得:2019年01月05日
- アクセス数:????
アクセス数

アクセス数が少ないために判別不能。(※1)
自然療法ケアサロン ゆぱゆぱ(秋田県のケアサロン)
- かわいいゆるふわキャラをデザインのワンポイントにつかっているゆぱゆぱさん。
- ページ数:262ページ
- ドメイン取得:2016年12月07日
- アクセス数:????
アクセス数

アクセス数が少ないために判別不能。(※1)
関連記事

Jimdo(ジンドゥー)編
自分で簡単にホームページを作れるJimdo(ジンドゥー)。AIがホームページを作成してくれる機能やサイトデザインも好きなパーツをブロックのようにはめ込む事で作成するので、本格的なホームページをHTMLやCSSなどの専門知識不要で作れます。同じ自作ツールのグーペよりも自由度が高く、Wixよりも使いやすいです。
ヒーリングリラクゼーションKisui(きすい)
- 湘南江の島のリラクゼーション・エステ。
- シンプルながら素敵なデザインのホームページ。
- Jimdoで作られているので、グーペに比べるとレイアウトが複雑。
- 素敵なページを自分でつくりやすいので、ページ数も多いです。
- ページ数:92ページ
- ドメイン取得:2013年11月05日
- アクセス数:100/月 前後
アクセス数は月100前後

素敵なサイトなのに、見込み客ではない、Jimdoのデザイン事例を見ている人の訪問が多いようです。
渡辺みゆきとカラオケライフ
- (おそらく)Jimdoで自作したホームページ。
- しっかり更新されており、SEOの順位も高く、普通のフリーランスサイトよりもアクセスが多い。
- 検索KW「大阪 × カラオケ教室」などで、フリーランスながらも上位表示を実現しています。
- カラオケ関係ビジネスは、コロナで大打撃。それでもホームページやWEBで情報発信しながら頑張っておられます。
- ページ数:600ページ
- ドメイン取得:2011年10月09日
- 検索順位:「大阪 × カラオケ教室」9位/「梅田 × カラオケ教室」5位(21年8月25日)
- アクセス数:200〜2000/月 前後
アクセス数は200 〜2000ほど

アクセス数は月200 〜2000ほど。(※1)
アクセス数は、競合調査ツール「similarweb」で調査

※アクセス数は、IT強国イスラエル産の競合調査ツールsimilarweb proで調査。
まとめ
- デザインを自分好みにカッコよくすることをHP制作のゴールにしてしまいがち、しかしたくさんの人に見てもらう(アクセスを増やす)ことが重要。HPは自己表現のツールではなく営業ツールだから。
- アクセスを増やすには、デザインではなく情報発信が重要。事実、見込み客の欲しがるノウハウが充実したHPはアクセスも多い。
- ブログ型HPであればWordレベルの簡単操作で自分でページを量産できる(無料)。お金をかけずに集客できる。