無料お試し15日間あり! グーペでホームページを作ろう

実際に、グーペ(Goope)で運用している「飲食店」のホームページデザインと、おすすめテンプレートをご紹介します。
専門知識がなくとも利用できるホームページ自作ツール「グーペ」を使って、ここまで素敵なホームページが作れるんです。
まともなHP業者に依頼すれば軽く30万円は超えるHP、やっぱり高い…。しかし、サブスクリプションで提供することで制作費0円・月額4,800円で高性能でかっこいいデザインのHPを提供できるようになりました。
お店の雰囲気が良くわかる和風デザインです。メニューボタンは縦書き。背景も和紙のようになっていて高級感があります。 効果的に配置された写真とリンク。ホームページで初めてお店を知った人も、足を運びたくなるカスタマイズが参考になります。
少し高級感があってきっとおいしいうどんを出してくれそうな雰囲気のホームページデザイン。 新宿御苑前にオープンしたうどん店です。 厳選素材を使用した無添加の出汁、自家製のうどん、こだわりの日本酒を提供しています。
和風デザイン&訴求力の強い縦長ページタイプ。やはりトップページに情報がまとまっている方が直感的にお店について理解できますね。 「笑顔!全力!ありがとう!」をスローガンに、素材やタレにこだわったやきとりを提供する焼鳥店です。
こちらは無料テンプレート「Slider」を使って構築しています。 グーペなら自作でもここまでしっかりしたホームページが作れます。 東京・渋谷にあるイタリア料理店。 世界遺産であるイタリア・アマルフィ半島の魅力的な食文化をカジュアルに楽しめるお店です。
こちらは無料テンプレート「Oneplate」をベースにして、お店のナチュナルで健康食風の雰囲気を出すためにカスタマイズしています。 八王子にある、酵素玄米を中心とした「心と身体に優しく、おいしいごはん」がコンセプトのカフェ。 身体に染み渡るようなやさしい食事と、忙しい日々の中でほっと一息つける空間が待っています。
こちらも無料テンプレート「Oneplate」をベースにしています。細部はカスタマイズしてはおらずほとんどデフォルト。おそらくサイト制作から運用までスタッフの方が担当されているのでしょう。グーペなら自作でもここまで、お店の雰囲気が良くわかるホームページが作れます。 東京・西荻窪にある多国籍ビストロ。 元グラッフィックデザイナーのご夫婦がほとんど手づくりしたという店舗は かわいらしい猫グッズであふれています。
theコーヒーショップといった雰囲気のデザイン。横長のロゴだと少し寂しい雰囲気になりそう。2カラムのデザインなのでページがたくさんあってもバランス良く収まります。
カフェのホームページでぜひ使いたい。ロゴの色が合わないと違和感があるかも。
価格:有料
白ベースのシンプルなデザイン。トップページのスライドショーでいろいろな情報を訴求できます。標準でトップページにインフォメーションや写真、地図や店舗情報、問い合わせフォームまで掲載されます。
白ベースでシンプルなデザインだからどんな雰囲気のお店にも合います。特にカフェや洋食のホームページに良さそう。店舗の内観や料理のおいしそうな写真をスライダーに入れたら映えますね。
価格:無料
一番人気でおすすめのテンプレート。無料&流行のワンカラムデザイン。装飾も少ないのでどんな業種やロゴにも合う。だからカスタマイズのベーステンプレートにおすすめ。
白くシンプルなデザインなのでどんなお店やロゴでも合います。スライドショーで料理や店舗写真を訴求。トップページの情報量も多いのでおすすめ。
価格:無料
シンプルなテンプレートだからどんな業種やロゴでも合います。トップページの情報量が少ないのがマイナスポイント。
カフェやレストランのホームページで検討したいデザインテンプレート。背景も白くシンプルだからどんなお店でも合います。
価格:無料
PC表示では2カラム。ページ数が増えてもメニューがうっとおしくならないのが良いです。白くてシンプルなのでどんなデザインとも合います。
白くてシンプルなのでどんなデザインとも合います。
価格:無料
シンプルなデザイン。ハンバーガーメニューなのでページが増えてもうっとおしくありません。飲食店のホームページで良く利用されています。
カフェやレストランに合いそうなデザイン。癖がないので初心者でも使いやすいです。
価格:無料
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!