目次
コロナでお客様が減っています、ホームページ集客で挽回できませんか?
質問
コロナ禍でお客様が減っています、ホームページ集客で挽回できませんか?
パーソナルトレーニングジムは三密回避できておりコロナに強い、ホームページでファクトを発信し利用者を取り戻しましょう。
パーソナルトレーニングジムはコロナに強い
パーソナルジムは個室でのマンツーマントレーニング、複数人で利用するスポーツジムと違い三密を回避した安全なサービスです。よく考えてみれば、パーソナルトレーニングジムからクラスターは発生していません。
しかし、2020年初頭の緊急事態宣言時にスポーツジムが名指しされたことで「スポーツジム(パーソナルジム含む)はコロナにかかりやすく危険だ」と悪いイメージがついてしまいました。
一方、コロナ太りや気軽にスポーツジムが利用できない状況が続いており「多少高くとも安全に運動したい」という需要が高まっています。
「パーソナルジムはコロナでも安全・安心です」をHPで強く訴求する。実は、大手はもうやっています。
withコロナ時代のパーソナルジムHPで、一番訴求すべきことは「パーソナルトレーニングジムはコロナに強いし、うちのジムは万全のコロナ対策です」という安心感。
あわせて読みたい




パーソナルトレーニングジムはコロナに強い、ホームページでファクトを発信し利用者を取り戻そう
2020年はコロナショックで大変な状況、スポーツジム業界も大きな打撃を被っています。(RIZAP、赤字27億円 コロナで店舗休業響く―4~6月期) しかし、よく考…
HPを作ったけど集客できません…
質問
業者に作らせたHP、2年運用してHPからの無料体験申し込みは0件、トホホ…。
HPを作ることはゴールではなく営業活動のスタート、HPを作っただけで満足し、露出を増やす施策なくして集客なんかできません。
企業HPの9割が集客に失敗している? 成功するためには見込み客の悩みを解決する優良情報の発信が不可欠


中小企業庁の統計データによると企業HPの9割が集客に失敗しています。ほとんどの企業HPが集客に失敗している理由はHPを作るだけで満足し運用をしていないから。
HPを作るだけでは、無人島に新しいパーソナルジムをオープンするようなもの、人間が存在しないので誰も来てくれません。
まずはネット世界を支配するGoogleに評価されSEOで上位表示する必要が。Googleは見込み客のダイエットに関する悩みを解決する優良情報をたくさん掲載しているHPを評価。
HPがGoogleに評価されないと検索結果にも表示されません。検索に出なければ誰も訪問してくれないまま集客に失敗し続けることになります。
運用なくして成果なし、HPを作った事に満足して放置していたらもったいない!
デザインにこだわったHPなのに集客できません…
質問
デザインにこだわり、高いお金を払ってデザイナーに素敵なHPを作らせました。でもHPのアクセスはほとんどナシ、カウンセリング予約も来ません…。
最重要な気がするHPデザイン。でもHPデザインなんて誰も気にしていません。料金やリアルな口コミ、どんなダイエット法なのか? 辛くないのか? 見込み客はHPのデザインなんかより知りたい事がたくさんあります。
HPのデザインなんか誰も気にしない
見込み客がHPで知りたいのは”情報”。リアルな口コミやビフォア・アフター事例、料金や、どんなダイエット法なのか、自分でも可能なのか、などなど。それを解説する文章が重要です。
HPデザインが最も重要な気もしますが、見込み客はそれほど見てません。まるで中学生男子が前髪を気にして鏡ばかり見ているよなもの、「お前の髪型なんか誰も気にしてないよ」的な状況です。
なぜなら、HPデザインにお客様はお金を払いません。究極的に言えばHPデザインなんてどうでもいい要素。知りたいのは、もっと具体的な文字情報です。
ネット世界を支配するGoogleはデザインを見れず、文字情報でHPの優劣を判断する
また、インターネット世界を支配するGoogleは、HPのデザインの良し悪しを判断できません。
HP集客で重要なSEO対策(検索結果の上の方に表示させる施策)では、Googleに評価されることがもっとも大事。Googleはデザインの良し悪しを判断できませんが文字は読めます。
見込み客が知りたいダイエットについての優良情報を発信することで「こいつはダイエットのプロだ! もっと上に出してやろう」となります。
普段お客様に説明しているダイエットのtipsをホームページやブログでも解説し、お客様に納得感を持って無料体験に申し込んでいただけるようにしましょう。
パーソナルトレーニングジムにホームページは必要?
質問
パーソナルトレーニングジムにホームページって必要ですか?
HPがないことで、選択肢から外されるとしたら?
無料体験に来る前に7割決めている?
無料体験に来る前に7割決めている
2012年の米国・シリウス・ディシジョンが発表したデータによると、「情報収集、比較検討、意思決定といった購買プロセスのうち、前半の67%は営業担当が接触する前に終わっている」。
出典:THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス
見込み客はかなり詳しく自社や競合他社のHP情報を比較検討したうえで無料体験やカウンセリングに申し込むんです。
HPがないことで、選択肢に挙がらない? 機会損失が発生
逆に言えば、HPがなかったら、選択肢に入らない、自動的に除外されるということです。
こんな経験ないですか? HPからのお客様は反応が異常に良かった。「HPで見ました」「動画を見ました」「SNSでいいねしました」など。気持ち悪いくらいにあなたの事を知っていたり、好意を持ってくれるお客様。
ホームページを事前によく調べて、あなたのことが気に入ったので申し込んだんです。HPやSNSで露出を増やすだけで集客が楽になるならどんどんやるべきでしょう。
パーソナルトレーニングジムのような高額商材の場合、見込み客も真剣に検討します。見込み客が他社と比較検討できるようにHPを作りましょう。
いつか起業・独立したいなら早めにHPを作ったほうがいい?
質問
いつか起業・独立したいなら早めにHPを作ったほうがいいって、なぜですか?
HPやブログで情報発信しておくと起業時のスタートダッシュで勢いがつくんです。そしてHPやブログが集客効果を出すには半年や1年などある程度時間がかかるんです。
だから雇われトレーナー時代にこつこつダイエットノウハウのブログを書いたり、SNSでフォロワーを獲得しておくと、起業後の勢いがつきます。
独立前からホームページ集客に取り組もう
独立・起業前の雇われトレーナー時代から自分のHPやブログを運営しておくと、その資産を使って独立時のスタートダッシュに勢いを付けられます。
とある美容師が独立したんです。起業前からHPのSEOを強化し、ほぼすべての美容院が高いお布施を支払って集客を依存しているホットペッパービューティーを使わずに集客に成功しました。
ブログを引越ししたり、ブログをカスタマイズしてHPにしたりできる
アメブロから独立と同時にWordPressに引越ししたり、起業のタイミングでWordPressのブログ型からHP型にカスタマイズしたりといろいろ手を加えられます。
HPやブログは、後でどういった形にでもカスタマイズできます。将来独立するつもりならブログやSNSの運用に今から力を入れておきましょう。
パーソナルトレーニングジムは特化サイトを作ったほうがいい?
質問
新サービスで「ファスティング」をはじめます。ジム公式サイトとは別にファスティングの特化サイトを作ったほうがSEOに強いって本当ですか?
本当です。士業(弁護士や司法書士など)関連のHPでは良くある手法なんです。私がパーソナルジムのHPに特化したこのブログを作ったのも同じ理由です。
特化サイトはSEOに強い、他業種では良く使われるテクニック
ファスティングや美尻トレーニングなど、ジムの公式サイトとは別に売り出したい商材があるなら特化サイトを作るとSEOで上位表示しやすくなります。
Googleは検索キーワードについて詳しく解説しているサイトを上に上げる傾向があります。テーマを一つに絞ったHPを作ると上位表示しやすいんです。
他業種では一般的なSEO施策。例えば弁護士や行政書士、「過払い金請求」「B型肝炎給付金請求」などテレビCMでもよくやっています。あれも本体の法律事務所HPとは別に特化サイトを作っています。
本体のパーソナルジムHPとは別に売り出したい商材の特化サイトを作るとSEOで上位表示しやすいです。
弁護士もパーソナルジムも客単価が高いので、特化サイトの制作費もすぐ回収できるはず。またSEOで上位表示できれば効果はある程度の期間継続できます。単発の広告やクーポンサイトよりお得です。
HPは自分で作るべき?
質問
予算があまりない、HPをどう作るかどうか悩んでます。コスパの良い制作方法ってなんでしょうか?
HPをどう作るかは4つの方法があります。作らない・自作・業者に外注・半分自作・半分外注の4つです。
- 作らない:ありえない、HPは絶対必要
- HPを自作:文章を書く事が得意、ブログを書くのが得意な人におすすめ。グーペのように簡単にHPを自作できるツールがたくさんある。
- 業者に外注する:デザインのかっこいいHPが完成。料金も30万円〜と高い。自分でHPを修正したり増築する機能をつけていないと、HPのちょっとした修正でもお金がかかってしまう。
- 半分自作・半分外注:WordPressなど自分でHPを運用・増築・カスタマイズできるツールを使用し、HPの基礎部分だけプロに作ってもらう。自作すると芸術は爆発だ!的な奇抜すぎるサイトができる可能性もあるが、プロが基礎を作るので信頼感のあるHPが完成。あとは自分で増築していば費用を抑えて運用できる。
おすすめは半分自作・半分外注。成果とコストがちょうどいいから。
サイノ・マーケティング(saino ma…




個人事業主・フリーランス 失敗しないホームページ制作方法は? | サイノ・マーケティング(saino marketin…
質問 今度、起業します。HPを作るとしたら何に気をつけるべき? 個人事業主向けのHP作成方法にはどんな選択肢がある? WEBが苦手な私がコスパ良く、集客できるHPを持つには…
ホームページ集客「5つの壁」


「ホームページを作っただけでは集客できない」。事実、中小企業庁の調査データによると企業ホームページの9割は集客に失敗。安易にホームページを作るだけでは、あなたも必ず失敗します。ホームページを運用する、育てるという視点が必要です。
私が提唱するホームページ集客の五つの壁と、それぞれの壁をどのように乗り越えていくのかを解説します。
あわせて読みたい




パーソナルジムのホームページ集客「5つの壁」-ステージに応じた課題と対策方法
質問 ホームページをプロの業者に作らせたけど、2年運用して無料体験やカウンセリングの申し込み0件…。 100万円かけてこだわりデザインのHPを作ったのに問い合わせがな…
一人で戦うあなたを応援したいWEB制作者です
はじめまして、私は名古屋・岐阜で活動するフリーのWEB制作者、山本と申します。


コロナで大変だから、フリーランスや小規模事業主を応援したい
コロナ禍で100年に一度の大不況に襲われる中、私と同じフリーランスや小規模事業主を応援したいと思い、このブログを作りました。
スキルが高ければ集客できるわけではない
仕事はできないけど上司のウケが良くなぜか出世する人、まずいのになぜかTVでよく取り上げられるラーメン屋、結局大事なのはスキルではなく集客。
HPは低コストで絶大な威力を発揮する最高の集客ツール
HPは低コストで、縁もゆかりも無い見込み客と繋がれる優秀な集客ツール。このブログでは、私と同じフリーランスや小規模事業のパーソナルトレーナー向けにHP集客方法をお伝えします。